【転載連載】市長選3日目を終えて~農業、水産業について~

【市長選3日目を終えて~農業、水産業について~】
選挙戦3日目は、今宿駅での朝のご挨拶からスタートしました。
相変わらずの好天に恵まれた清々しい朝、今日も胸を張って元気よく始動できたことを、お天道様と仲間の皆さんに感謝!
今日は選挙カーに乗って、西区・早良区を中心に回らせてもらいました。
稲刈りが終わった田園風景は広々と見渡せます。
きっと今年も美味しいお米が収穫できたことでしょう。
今日の政策のお話は、「農業」そして「水産業」についてです。
私は今回の市長選にあたり、学校給食の無償化を提案しました。これは一つには子育て支援の側面もあるのですが、真の目的はもっと大きなところに置いています。
すなわち、学校給食の食材に安心・安全な地元産の農水産物を多くとり入れて、給食の質を向上させると同時に、地場農水産業の振興をはかることです。
学校給食は大量の食材を安定的に消費します。
こうした食材の調達は、学校ごとに行うのではなく、市の学校給食公社が一括して担っています。
こうした規模による利点(いわゆるスケールメリット)を生かすことで、現状ではどうしても割高になっている市内産の食材の生産量を底上げして単価を下げたり、より安全性が高いといえるオーガニック農産物の作付面積を広げるなど、生産者の所得向上や高付加価値な農業への転換を支援していきたいと考えています。
お魚についても同じです。
学校給食に地元産の魚が年に数回提供されるようになっていますが、この頻度はもっと増やしていきたい。
現状では「市内のほぼ全校がほぼ同じ時期に同じ魚を食べる」ための在庫確保や冷凍貯蔵の難しさがネックになっています。まずは「各小学校で月に1回」などと頻度を決めて、10〜20校ずつが日替わりで地元産の魚を食べるようにしていけば、日々の流通量でどうにかなるのではないかと思います。他方、中学校や特別支援学校の給食が「センター方式」になっているので、更に工夫が必要だとは思いますが。
農家の皆さんは、天塩にかけて育てた農産品を、漁業に従事する皆さんは、とれたての海の幸を、市内の子どもたちにもっと食べてもらえるようになるとすれば意欲の向上にもつながるでしょう。
そして、子どもたちも、学校の行き帰りや週末のお出かけの途中で目にする田畑や海辺の営みをもっと身近に感じ、実感のともなった「感謝の気持ち」を持てるようになっていくと思います。
かなりの理想論を述べているように感じられたかもしれません。
もちろん給食の無償化だけではなく、生産者の所得向上や農水産業の高付加価値化につながる支援は、積極的に行っていきたいと考えています。
夜の活動は、天神で街頭のご挨拶。
仕事や学校帰りの皆さんに新たに作成した名刺型の政策ビラを渡し、手を振り、拳を合わせ…。
市議会議員を辞職してからしばらくは、ずっと1人きりで続けてきた活動を、いまは多くの仲間の皆さんが支えてくれてます。
今日も全力でやり切った。
疲労も忘れるほどの充実感に満たされて、3日目の活動を締めくくりました。
田中しんすけ

【転載連載】2日目 今朝は東区の福工大前駅での朝のご挨拶から

【2日目を振り返る】
今朝は東区の福工大前駅での朝のご挨拶から運動をスタートしました。ここ最近、連日さわやかな秋晴れが続いています。
重たいタスキを肩にかける身ではありますが、今朝は何だかお天道様も私のチャレンジを後押ししてくれているような気がして、力が湧いてきました。
午前中はまず、選挙カーを志賀島方面へと走らせて、高台のご町内や漁港などを回りました。
この地域でずっと課題になっているのは、過疎化や高齢化とそれに伴う農水産業の後継者不足、さらには通院や買い物といった日常生活を送るための「生活の足」だと認識しています。
きょうは島内をくまなく車で回り、ときおり地元の方々にお話しをさせてもらいながら、こうした過疎化が進む地域の産業、すなわちそれは全ての市民の食卓のいろどりを支えてくれている海の恵みと山の恵みですが、これらを守っていくことの大切さを改めて嚙み締めました。
こうしたことに関する私の具体的な政策は、後日、学校給食の無償化というテーマと併せて、改めて書こうと思います。
午後の活動では、博多区の吉塚商店街や美野島商店街を歩いて回り、コロナ禍や物価高など困難続きの中で頑張ってこられた商店主の皆さんに政策を訴えながら、意見交換をさせて頂きました。
私は今回の市長選に挑むにあたって、「成長の実感を福岡市のすみずみまで行き渡らせたい」という基本方針を立てたのですが、年々、元気がなくなっていく様子がうかがえる地域商店街については、積極的なインバウンド誘致に取り組みたいと思っています。
コロナ禍で全くなくなっていた博多港のクルーズ船寄港が、このほどやっと再開されました。
従来、外国人の団体観光客は、バスで集団で移動して中心部で食事や買い物をし、観光としては太宰府天満宮を訪ねるなどの、ある程度「定型化」されたルートをたどっていました。
そのため、市民の生活圏に近い地域商店街などにはインバウンドの恩恵がほとんど及んでいませんでした。
アジア、ヨーロッパではいま、日本に旅行をしたいという熱がかなり高まっていると言われていますが、私は外国人観光客に対して、「福岡を訪れれば日本の日常を体験することができる」といったことをセールスポイントとしたツアーを提案していきたいと考えています。
外国人観光客が買い物をする場所も、食事をする場所も、もっと言えば宿泊をする場所も、今よりさらに市民の生活圏に近づける。
地域商店街が多くの来街者で賑わい、インバウンドの恩恵を直接的に商店主の皆さんに感じてもらえるような将来像に向けて、施策展開をしたいと思います。
市議会議員時代には地元の平尾商工連合会のお手伝いをしてきただけに、地域商店街の振興にはかなりの思い入れがあります。
県と市が展開する商店街のプレミアム商品券事業も、商店街に事務局の担い手がいないことがネックになって、半数以上の商店街が参加できていません。商店街支援策を打ち出す際には、事務局機能の支援をセットにする。市議会議員として提案し続けてきたことも、実行に移したいと考えています。
夜には吉塚駅でご挨拶させて頂いたあと、東区で、教育の現場で働くみなさんから個人演説会を企画して頂きました。お忙しい中にご参集いただいた皆さまに心より感謝して、選挙戦2日目のまとめとします。
田中しんすけ

期日前投票所一覧(期間・時間にご注意下さい)

期日前投票所(期間・時間にご注意下さい)
お出かけの際に是非ご投票ください!
#田中しんすけ #福岡市長候補 #福岡市長選挙

 
各区:区役所出張所
11月7日(月)~11月19日(土)
午前8時30分~午後8時
 
全区:福岡市役所
11月12日(土)~11月19日(土)
午前10時~午後7時
 
東区:なみきスクエア
11月12日(土)~11月19日(土)
午前10時~午後8時
 
博多区:さざんぴあ博多
11月12日(土)~11月19日(土)
午前10時~午後8時
 
南区:福翔高等学校
11月12日(土)~11月13日(日)
午前10時~午後6時
 
東区:イオンモール香椎浜
11月12日(土)~11月19日(土)
午前10時~午後7時
 
中央区・城南区:イオンスタイル笹丘
11月12日(土)~11月19日(土)
午前10時~午後7時
 
早良区・西区:木の葉モール橋本
11月12日(土)~11月19日(土)
午前10時~午後7時
 
博多区・南区:ららぽーと福岡
11月15日(火)~11月19日(土)
午前10時~午後7時
 

【転載連載】市長選の告示日を迎えて 田中しんすけ福岡市長候補

【市長選の告示日を迎えて】※田中しんすけFBより転載連載

いよいよ始まりました。
今朝は市議会議員時代からお世話になってきた平尾八幡宮で必勝祈願を兼ねた出陣式を開催頂きました。

タスキ掛けはいつもお世話になっている自治会長から。市長候補のタスキを初めて肩にかけ、改めて今日からの戦いが持つ意味の大きさを実感させられました。
天神ツインビル前での出発式では大勢の仲間の皆さんに激励を頂きました。これを皮切りに、駆け足ではありましたが市内7行政区を回って、第一声を届けました。

きょうからの選挙戦、その日の運動の報告と併せて、私が掲げている政策の中身についてお知らせをしていきたいと思います。
初日は「持続可能な社会の実現」について。

福岡市は、地球温暖化防止に向けた脱炭素の取り組み、いわゆるカーボンニュートラルの実現を政府目標よりも10年前倒し、2040年に実現することを掲げています。ですが目標年次が明確になっている割に、そこに至るまでの道筋ははっきりしていません。

二酸化炭素の排出量を部門別に見ると、輸入したエネルギーを電気やガスなどに転換する「エネルギー転換部門」を筆頭に、産業部門、運輸部門、業務その他部門、家庭部門と続きます。人口160万人を超える大都市である福岡市が果たせる役割は決して小さくありません。脱炭素の大きな流れを作っていく視点に立って、まずは公用車のEV切り替えを急ぐとともに、充電スポットなどの施設整備を加速させなければなりません。

また、家庭部門での二酸化炭素排出削減モデルを示すために、家庭へのエコ技術導入にポイントを付与するなどのインセンティブ制度を創設します。福岡市で出される燃えるごみの2割を占めるとされる「食品ごみ」については、徹底した削減を続けるとともに、バイオエタノールや農地を豊かにする肥料の原料とする「資源活用」を推進しましょう。

福岡市がいま掲げている2040年のカーボンニュートラル目標を踏襲しながら、具体的なロードマップを可能な限り早く示せるように取り組む決意です。現状では役所のかけ声に留まっている感のあるカーボンニュートラルを、多くの市民の共通の目標の域に高めること、みんなの協働作業にすることが、将来にわたって持続可能な社会を実現していく大切な一歩になると確信します。

さて、きょうは市内各地に設置された法定掲示板に、ポスターが貼り出されました。これを貼って下さったのもまた、市政を変えたいという願いを共有する仲間の皆さんです。一人ひとりの動きは目立たなくても、一枚一枚のポスターにはそれぞれの想いや、手のひらのぬくもりがこめられています。

この場を借りて、心からの感謝の気持ちをお伝えし、自身の体力と精神力の限りを尽くして戦い抜くことを改めて誓い、初日の選挙運動の締めくくりとします。

田中しんすけ